2018年06月25日
草刈十字軍作業完了
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 17:27
2016年09月29日
2016年08月03日
着々と
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2016年06月02日
花形 草刈十字軍 登場!
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2016年01月12日
ずっとつづけていきたいですから
かつぬま朝市を開催している会場に感謝して
石ころ拾いを実施しました
ご協力いただいた出店者、関係者の皆さんありがとうございました。
おかげさまで草刈り本部長も「モアーが快調に走れる」と上機嫌です。
お礼に豚汁の振る舞い
※こちらには藤原園さん、つぐら舎さん、あめかんさん、雨宮ファームさんが協力してくれました
朝市会場を提供していただいている大家さんからも「皆さんがきれいに使ってくれているのでうれしい」とこちらのほうがう..






posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 20:00
2016年01月05日
なんの優遇もしていません
5年前、かつぬま朝市は大きな危機に直面していました。
出店数は200店を超え、多くの人たちがかつぬま朝市に訪れるようになりました。
ところが、会場の準備、運営そして片付けは主催者側の数名のみで行っていました。
駐車場で、会場で、周辺の道路でさまざまな問題や課題が噴出してきました。
元来M的なものを持ち合わせているので「こんな少人数でこんなことやっているんだ〜」に酔っている場合では無くなりました。
どうしましょ、と頭をポリポリやっていると
「..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2015年09月20日
2015年07月25日
2015年04月29日
スッキリ!開催します
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 23:56
2015年01月11日
石ころころころ
本日、かつぬま朝市会場の石ころを拾って来ました。
百人以上の参加をいただき、会場草刈の敵、直径5センチ以上の石を皆でころころ拾い上げました
---
そしてお楽しみは・・
おいしい甘酒とちぎりほうとうの振る舞い〜♪







posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:08
2014年05月23日
かつぬま朝市に期待の新入り
小澤氏に連れられてかつぬま朝市に期待の新入りがやってきた
刈馬王!プレミアム!
真っ赤なボディに24馬力はフェラーリには遠く及ばないもの
こちらの世界ではかなりの荒馬
朝市会場の草刈を一手に引き受けてくれる
ドライバー兼ピットクルー長の小澤氏が手懐けに入った
快調、快調!
でも、さっそく前と後ろのタイヤ1本ずつ、パンクしちゃいました。
負けじとサポーターズさんの刈払いも刈馬王では危険な建物近く..




posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2014年01月12日
今年も1年かつぬま朝市ができますように
今年も1年かつぬま朝市ができますように
ひとよんで「石ころ拾い」
出店者の皆さんがみんな自分のこととして会場整備作業に参加してくれました
石ころ拾い隊
落葉拾い隊
側溝まできれいにしちゃう隊
収集隊
窪地整地土木班
草刈班
トン汁甘酒振舞隊
この協力体制って かつぬま朝市まじすごいっす!
ほんとありがとうございました♪









posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:42
2013年10月15日
すごいよなあ
10月の朝市で
今回もサポーターズさんが大活躍!
お仕事は多岐にわたっています
・出店の入車案内
・出店者P案内
・受付
・お客様総合案内
・送迎エンジェルス
・草刈十字軍
・レポーターズ
・トイレ掃除隊
・会場ゴミ拾い隊
・ロープ巻き隊
出店者の皆さんがやってくれるんだけど
すごいよなあ
ボクもこんなゴミ拾ってきましたあ
あっそうそう
おいしいものをかつぬま朝市で買って会場で食べちゃったら、その入..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2013年10月01日
草刈完了
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2013年08月26日
9月の朝市もゴキゲンで
朝市サポーターズ草刈隊による会場の草刈
小澤氏の号令のもと、乗用草刈機(甲州ぶどう太鼓 駒田さん)と4台の刈払器(ユリの台所の秋山さん、富山農園の富山さん、小澤氏と私)が朝っぱら5時からうなりをあげました。
駒田さん、乗用のタイヤが半パンクだったので若干の虎刈りを悔いてたけど、ぜんぜん問題なし。
これで9月の朝市もゴキゲンで開催できます。
この草刈りのため、私のお約束1W前のチャリンコチラシ配りはしばらくお預けになっていますが、11月朝市分から..

posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 20:00
2013年07月29日
かつぬま朝市草刈十字軍登場
かつぬま朝市草刈十字軍登場
実は・・前回の朝市前の草刈で草刈まさお号がはねた石が再び大家さん社屋のガラスを直撃
というわけで社屋周辺100メートル内はナイロンコードでの刈払いで草刈りを実施
朝市草刈隊長の小澤氏、桃の出荷で大わらわで草刈がままならず
そこでサポーターズさんが助っ人で登場
9月、10月も手を貸してくれることになりました
おかげさまで8月の朝市もスッキリと開催できます。


posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2013年07月16日
「来ない」というのも選択肢です
いやーそれにしても暑かった7月のかつぬま朝市
その後勝沼では日本最高気温を連発し、メディアが殺到する
どうやら南方から午前中に上ってくる熱気が大菩薩にぶつかって、ちょうど勝沼に滞留するらしい
勝沼の中央公民館の館長は「まあ日本一はうれしいけど、毎回じゃねと」敷地内にある百葉箱(アメダス基地)周辺の風通しをよくするために草刈、枝打ち。
でもその後も一度は明け渡した首位を再び奪還
8月の暑いはずなので出る人も、来る人も、備えは万全に
危険を察す..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 20:00
2013年07月02日
ちゃんと開催できることに感謝!
チームかつぬま朝市がさっそく始動しました
とにかく皆でやらないといくつかの山を乗り越えられないので。。
会場の石ころ拾い
草刈まさおモアーの大敵、コブシ大の石ころは会場から無くなりました
地割ロープに紐つけ
ロープをピーンと張って紐をくくりつけます
その後、草刈〜♪
ごくろうさまでした
7月の朝市をちゃんと開催できることに感謝!
..







posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2013年01月08日
コジキ退治
朝市会場と駐車場で借りているところの草刈をやりました。
今日は草刈正光号よりさらに踏み込んだ草刈なので
カッパライ号の登場です。
小澤氏がいうには「秋にコジキ(衣服にくっついてとれない憎いやつ)が車を降りたお客さんにまとわり付いて大変だった」らしいが
コジキ1(バカとも言う)
コジキ1退治は大したことなく終了
--
すぐに朝市会場に移動して普段はできない奥のヤブの草刈とコジキ2※退治
コジキ2 ロープを張る際に小澤氏..



posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2012年08月27日
2012年06月27日
7月のかつぬま朝市が迫ってまいりました
さあ7月のかつぬま朝市が迫ってまいりました。
去年の様子
農繁期の小澤氏も寝る間を惜しんで会場の草刈り。。
農家が多い勝沼ではぶどうのジベレリンという作業が真っ最中で
かつてまだまだ朝市が小っちゃかった頃のこの時期、朝市の話なぞしようものなら「無視」されるのがセキノヤマでした
この頃は「朝市」と口に出すとみんな、関わっちゃかなわんと下を向きます
開催情報
そんな勝沼が大好きなわけです。
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2012年01月30日
唯一の楽しみテレビ鑑賞の満喫、を台無しに
会場のキッチンカーセクションのレイアウトチェンジに伴い小澤氏と会場整備
休みで小澤氏の唯一の楽しみテレビ鑑賞の満喫、を台無しに
出来る限り平らにして
さらに有効スペースを広げるという作戦です。
草刈正光号が今年初めて出動します。




posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2012年01月15日
草刈り部長小澤氏の感激ったらありません
かつぬま朝市の草刈り部長小澤氏の感激ったらありません。
だってあんなにも頭を悩ましていた石ころが皆さんのおかげですっかり無くなってしまったのだから。
その日は忙しいから前日や午前中に拾ってくれたり
これ皆さんでって差入れをくれたり、
昼めしを振る舞おうか?と申出てくれたり、
軽トラやネコ(1輪車)まで用意してくれたり
どっこいしょっ
みんなほんと真剣なんです
..











posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 18:47
2012年01月13日
かつぬま朝市始まって以来の大イベント
かつぬま朝市始まって以来の大イベント
「かつぬま朝市会場石ころ拾い」
---
私たちは夏の雑草が繁茂する時期に朝市会場全体の草刈りをします。
ところが石ころがありますと草刈器が石ころをはね、約50メートルも離れた建物のガラスを割ってしまったことが2回もありました。
そこで、草が枯れてしまったこの時期に邪魔をしている石ころを拾ってしまおう!という作戦です。
「この会場を気持ちよく貸していただいているからこそ朝市を開催できるんだ!ありがとう..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2011年07月31日
グワタン、バタン、グワタタン、ゴドゴド
さあ、8月のかつぬま朝市まであと一週間
勝沼ではなんだか梅雨にもどったようなお天気がつづきます。
今日は朝から周知看板の取り付け、そして会場の草刈です。
グワタン、バタン、グワタタン、ゴドゴド 甘利氏から借りてきた乗用草刈機(草刈正光号)からとんでもない音
ストップストップ!
どうしちゃったんだろう
刃がすっ飛びました!
さっそく御坂の農機具屋さんに直行。よかった日曜日だけど開いてて。
しめて一万円の出費は痛..



posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 14:30
2011年06月24日
2011年05月31日
ぶるぶるしながら降りてきて
さあ6月のかつぬま朝市まであと一週間
朝市会場の雑草も勢いづいてきました
台風が入梅した前線を刺激して
草刈まさお号
所有者は鎖骨骨折でかつぬま朝市を離脱していた坂本サ氏
ただでさえ離脱気味なのに鎖骨骨折、カムバックかと思いきや農繁期に突入!で秋までは見込めない。
でもこうして草刈まさお号を会場に届けてくれました。
台風が接近している中、小澤氏がメットをかぶりました。
おしっこを我慢していたらしく..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2011年04月05日
甲山市況を見てみたら
かつぬま朝市の会場は以前この地域で雪害に見舞われたとき、つぶれてしまったぶどう棚(杭、針金など)の一時的な収集場所でした。
その時の針金が今でも会場にころがっています。
おかげで草刈マシン「ウサギ号」が目にあってしまうんです。 こちら
パンクも一度や二度ではありません。以前は毎度でした。(乗用車は大丈夫です)
そんな話をしたら、、もう今は小学校卒業間近になったひかる君
kunukunuさんも
ねこまんまさん、、はもっと強かでした こちら
..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2010年08月07日
ポンポンがパンパンになっちゃうばっかだよ
8月の朝市で小澤氏と奥様の協働作品“桃のシャーベット”の振る舞いが大好評!!
この猛暑も手伝ってか
みんな
おいしーい!の大合唱
小澤氏俄然元気になってしまいました。
何しろ農繁期で夜明けとともに起きて桃を出荷して、すぐに会社に出勤して、これまた会社もいま忙しくて9時〜10時ごろまで残業。日曜日だって祭日だって同じ生活。
そのちょっとした合間に朝市会場の草刈や朝市周知看板つけとかやってくれています。
..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2010年07月20日
草刈隊が出動しました
梅雨の多雨でたっぷりと水分が沁みこんだ朝市会場。なんてったって勝沼は山梨県で一番降雨量が多かったらしいし。
伸びる伸びる雑草が我が物顔でお互い張り合いながらぐんぐん伸びる。
おかげさまで出店数が伸びている朝市、駐車スペースを確保するために雑草が生い茂った端っこの部分も有効に活用しないと。
と。言うわけで先日草刈隊が出動しました。
早朝は亀号(刈払器)で1メートル以上にも繁茂した未開の地に挑みました。
夕方からは小澤氏もウサギ号で参戦
..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 21:27
2010年06月29日
今から駆け引き
7月朝市開催に向けて、繁茂しつくした会場の草刈りも完了。
雨に打たれながらのチラシ配りも完了
※アジサイが癒してくれました(大善寺山門付近)
周知看板ももちろん梅雨の雨に打たれながら掲げてきました。
あとはもちろん当日、梅雨の雨に打たれるだけ???
ちょっと天邪鬼なお天気の神様と今から駆け引きをはじめています。
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2010年06月27日
wcが出来るほどの仕上がりになりました
先日、小澤氏があの広ーい朝市会場の草刈をやってくれました。
私が様子を見に行った午前6時には真ん中部分を残すだけになっていました。
財布を忘れたので小澤氏のお気に入り
を差し入れることもできず。
カメラのデーターがクラッシュしたので風戸裕ばりに疾走する小澤氏と快調に跳ね回るjaレンタル赤ウサギ号をここで紹介することもできず。
その後小澤氏から作業完了の連絡「おかげさまでパンクしなかったよ」
みなさんに感謝です。
一..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 21:00
2010年06月07日
鉄くずでドンチャン騒ぎしましょう
第73回かつぬま朝市楽しかったです。
お天気にも恵まれて上出来だったかな。
朝のミーティングで・・
「草刈すると草刈号(ウサギ号)が毎回パンクしちゃうんです」
って言ったら
にこエコさん、KunuKunuさんをはじめとする皆さんが針金をたくさん拾ってくれました。
ありがとうございます。ほんとありがとうございます。
今度鉄くずをキロ15円で売ってドンチャン騒ぎしましょう!
針金
草..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 20:31
2010年03月27日
2009年09月02日
勝沼らしいものもひとつ発見
勝沼らしいものもひとつ発見!
何しろ勝沼は熱いでしょ。盆地だから。
三森金物屋※で数年前に買った避暑帽子
触らせてもらった素材はフェルトみたいな感じで柔らかくて軽〜い。しかも熱はバッチリ遮断。
「これ一度かぶったら涼しくて手放せません」
とは
主の雨宮さん
なんと娘さんもお揃いです
その色からして「エコなご時世なので売れ残ったブルーシートを溶かしてつくったんじゃないですか?もとの色はもっとブル..


posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 23:00
2009年08月23日
ひげ剃り、より草刈。
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 20:12
2009年07月01日
かっぱらっちゃいました。
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2009年06月04日
2008年07月25日
草刈まさおさん
金曜日夜9時45分、携帯が鳴った。
“小澤”
昨日の朝市のMTGでは午後8時にはすでに眠そうな顔をしていたのに(農作業とお勤めで激務の最中)、朝4時には活動を始める小澤氏にとっちゃあ真夜中じゃないか。
すると
「もう飲んじゃったケ?」
ええ?飲んでないよ・・・
(実は私今、ピロリ菌を撃退する薬を飲んでいるんでアルコール厳禁なんです。なのにこの猛暑!のどごしの一杯が飲めないじゃんか。しかも明日は部落の夏祭りがあって、おいしいクリーミーなサーバービ..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 23:56
2008年06月25日
「会場の草刈おわりました」
かつぬま朝市会影のボス、小澤氏から電話。
「会場の草刈が終わりました」
この時期は桃の手入れで毎朝4時起きの小澤氏、さらに自動車の修理工場に勤務し夜遅くまで精一杯働いている。
そんな中、あの広い会場を“亀号”で草刈をしてくれた。
かつぬま朝市はタフで白髪な凧にのった白影さんのようなスーパーマンに支えられています。
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:21
2006年07月31日
近況
出店者ミーティングが開かれました(7/28)。農繁期でみなさんお疲れモードでした。農家を営むsさんは農繁期に朝市にでかけることを「公務ですから」とご主人に嘆願したらしい。。涙です。
朝市開催周知看板を掲げました。儚い一週間のお目通しです。
会場の草刈をしました。小澤氏が孤軍奮闘してくれました。兎号は所用で出動を見合わせたので、小澤氏所有の亀号が大活躍しました。
ぶどうの丘サタ☆カフェに今週も出店しました。


posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 07:42
2006年07月18日
石ころペインティング
かつぬま朝市会場周辺に落ちている石ころ。毎回「草刈のじゃまだ!」と放り投げていたんだけど・・・ちょっとかわいそうになりました。
そこで"石ころペインティング"
子供に負けじと大人がはまっていました。この石ころペインティングしばらく続けようと思います。


posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 06:29