2017年12月01日
また
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 18:00
2014年10月25日
最近のヒット作
10月の朝市で
朝市会場のど真ん中で
雨でも元気なマシュマロさん
私の希望にこたえてくれた最近のヒット作
勝沼朝市から生まれたコーヒー焙煎coffee roasting
勝沼朝市に初登場コーヒー焙煎機coffee roaster
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2014年04月29日
はいどうぞ
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2013年12月15日
こんなやりかたがあってもいいんだ!ってことを感じてもらえたとおもいます
12月の朝市で
田代教授率いる地元の大学の観光学科の皆さんがフィールドワークでかつぬま朝市を訪れました。
会場をぐるぐる回って接客の様子を見たり
マシュマロさんに捕まったり
朝市会場からスタートするフットパスを体験したり
かつぬま朝市影のボス、小澤氏に話を聞きに言ったらいきなり
「何か質問があるひと?」と言われてびびったり
サポーターズの仕事も手伝ってくれました!
こんなやりかたがあってもいいんだ!っ..

posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2013年08月24日
良かった覚えてて
8月の朝市で
あっ、来た来た来たウエブマスターさん
「だめだよ、俺が一所懸命説明したのに、何を言ってたか忘れちゃった なんて書いちゃ」
ところで、なんだったっけ これ? 勝沼版ロボジイ??
マシュマロさんこの中入るの?
バカいってんじゃないよ、これを飲みなって
どうよ
どうよ!
苦味も出てるけど、なんたって強みなのが「酸味」なのよ。
出てるでしょ 酸味
出てるでしょ ウエブマスター
よかった..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 19:00
2013年07月26日
7月の朝市はこれ
7月の朝市はこれだったな
桃とトウモロコシ
どこでも飛ぶように売れてた
こちらは山梨ナチュラル工房さん
---
こちらはマシュマロさん
なんか、またすごいことが起きたみたいだったけど
忘れちゃった。。。暑かったんで
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2013年05月30日
柄杓(ひしゃく)に早変わり〜
5月の朝市で
いつもお世話になっているtakeさんが
弟のマシュマロさんの店先で大きなふきを並べています
ねえねえ これ持って先っぽのほうを下に下げて
こうですか?
柄杓(ひしゃく)に早変わり〜
これで沢の水を汲んだのよ
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2013年01月22日
後ろからコメント
12月の朝市で
かつては朝市スーパーオークションのオークショニアとして会場を大いに盛り上げてくれていたマシュマロさん
時には朝市会の甘利氏と壮絶な戦いを繰り広げたことも
今はコーヒーおじさんになりましたが、自慢の多趣味を朝市会場に持ち込んでお客さんを喜ばしたり自己満足をしたり。
今日は何やら新作ジュースを作っての味見に、後ろからコメントをがんがんはさんでいます。
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2012年03月28日
マシュマロさんもやってらんねー
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2011年10月26日
すけっこの流儀という特集で(5)
※山梨日日「すけっこの流儀―支え合いネットワークを考える」
「すけっこ」は甲州弁で「助け合い」の意味。地域コミュニティーが果たしてきた「支え合い」機能が喪失するなかで、問題を共有する人同士が連携しようというネットワークに注目。現代の「すけっこ」の在り方を探る企画を1面に連載中だ。
取材班は前島文彦、樋川義樹、雨宮悠希、川手一正記者と写真の広瀬徹記者。来春まで続く予定
最終回はマシュマロさんが張り切っている様子です。
前島記者、樋川記者、雨..

posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2011年10月13日
常に何かを極めよう
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 06:14
2011年07月06日
七変化でいろいろな顔をお持ちです
ひとりが5人、5人が13人、13人が98人、98人が476人と
オークションに集まる人を増やすぞ、と5年ぐらい前に行っていたマシュマロさん
最近、珈琲の焙煎人になっています。
この方こそ七変化でいろいろな顔をお持ちです。
しかもそのすべてが玄人はだし
桃農家もがんばってくださいね。
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2011年06月19日
お父さん!恥ずかしくないの?
6月の朝市に息子さんを伴ってふらっとかつぬま朝市に遊びに来てくれた“木の歯車工房さん”
作った歯車をマシュマロオークションに出品しようかと思って。
ところがマシュマロさん、珈琲焙煎が忙しくてオークションどころじゃなくなってきちゃった。
作品は持ってきてないの? に
「ひとつだけありますよ」
じゃこの本部のテーブルでみんなに魅せてくれません?
快く。
息子さんは横で「お父さん!恥ずかしくないの?」とつぶやいて..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2011年04月02日
2011年03月20日
直談判はtakeさん
3月の朝市で
金龍丸マルハチ水産さんに直談判はtakeさん
チリメン干しに雑魚をそのまんま残しておいたのかつぬま朝市に持ってきてくれないかなあ
チリメン+モンスターでチリモン
恥ずかしがり屋のtakeさんは実はかつぬま朝市会場で何故かバンザーイをしている貴公子マシュマロさんのお姉さんです
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2010年11月02日
ここかつぬま朝市をフィールドにいろいろ伝えてくれると
11月のかつぬま朝市
マシュマロさんの簡易paに繋いでマンドリンを奏でる“もっちさん”
もっちさんってご存知ですか。
勝沼のワインがお好きで、ワインは人がつくるということに興味がおありの方はきっとご存知のはずでしょう。
モッチさんはまるきワインさんでワインアドバイザーとして活躍されていました。
退職され、ここかつぬま朝市をフィールドにいろいろ伝えてくれると言ってくれました。
ほんとに楽しみです。
モッチさんとは(もっちさん..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2010年10月26日
んで、二人はどこで出会ったの??
コロボックルの半袖王子榊bさん(ムキムキ)
と
マシュマロさん(ポニョ)
どこでどうこのお二人の接点があったのかは存知あげませんが
やたら仲睦まじい姿を魅せてくれたのが9月の朝市でした。
あのね、10月楽しみにしててね。とマシュマロさん
そして10月のかつぬま朝市マシュコロコラボが実現!
マシュマロさんご自慢の自家焙煎こーひーを榊b選手がネルドリップで淹れるというコラボ♪
そのこーひー待ちの人が自然..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2010年10月13日
本人が無意識のうちに起こしているという噂もアリ
いやあ〜ウエブマスターさん久々興奮しちゃったよ!
マシュマロオークションの売り上げ3900円を寄付してくれました。
ただでさえ、身辺にすんごいことやとんでもないことが起りすぎる(本人が無意識のうちに起こしているという噂もアリ)マシュマロさんが興奮覚めやらぬ顔つきで
「いやあ〜スタートの価格の設定の法則見つけちゃったよ」
んん?いつもじゃ声のでかさやマイクの調子や台の高さにこだわるんだけど今日はちょっとインテリジェンすね。
リバースなし..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2010年09月01日
2010年07月09日
脱走されても、てんでおかまいなし
マシュマロさんが持ち込んできたのが“ウコッケー(烏骨鶏)のひな鳥”
どうすんの?
「売るの」
ほんと?
「ほんと」
マシュマロさんたら途中で電話くれて
「ど〜しよ。売れ残っちゃうよ」「俺、あと10分で早退しなくちゃならないんだよね〜」
その場に駆けつけると、マシュマロさん、大盤振る舞いが功を奏してにおおわらわ。
脱走されても、てんでおかまいなしです。
あつ!じゃね!ウエブマスター!また!
そ..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2010年06月20日
地元の人にも愛されるワインを造れるんだと思うよ
6月の朝市です。
ぶどうばたけのアネゴ
彼は昨年のワインツーリズムに参加したことがきっかけでうちの農業法人の社員として働くようになりました。
「それは良かったね。ぶどうばたけさんだったら、勝沼のワイン造りも一流の食用と醸造用のぶどう造りも勉強できるもんね」
はい。
「なんと言ってもオーナーご夫婦の生き方が素晴らしい。消防団をはじめとする地域のことや学校のことや地域スポーツにも積極的に貢献してまさに勝沼に根ざした活動を生活の..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2010年06月11日
おらあ、そら豆と格闘中!
6月の朝市
上野さんのお店です。
店先でお父さん何やってんすか?
おらあ、そら豆と格闘中!
マシュマロさんのブログ(最近はほとんどtakeさんが書いてます)で6月のかつぬま朝市をレポートしてくれてます。 こちら
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2010年05月18日
偉ぶらないマシュマロさんって ス・テ・キ
5月のかつぬま朝市。
マシュマロさんとケンチャン久々の登場です
今日は、ともに日本製の電子レンジとコピー機の出展もあっておお張り切り。
ところがギッチョン(わあっ、いにしえ〜)
人気ないのね。朝市じゃ。電化製品って。
でもさすがだなあ。マシュマロさん数ヶ月のブランクを感じさせない生きの良さで一気に会場を盛り上げてくれました。
対面の原さんも大喜び(だと思います)
そして売上金はかつぬま朝市の故郷づ..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 21:00
2009年12月18日
マシュマロさん、ケンくん、ありがとう
マシュマロo川さんの店先にポツンと置かれたギターアンプ。
「もしや!ラリーカールトンもギブソンes335をぶちこんだメサーブギ??」
ちがうなあ、ちがう。ロゴがちがうわ。
でももしかしてあの当時(35年ほど前)に日本がお家芸としていたオリジナルを凌ぐと言われてたコピー品?ジャグボックスとか?
なら・・と
試しに持ち上げてみましたが、その軽さはやはり・・。
びっくりさせるなあマシュマロさん、っと顔をあげると
どっ、どーしたのそんなの抱え..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 21:57
2009年11月27日
マシュマロオークションが大好き
「あれ?店主さんは?」
(店主の)お父さんマシュマロオークションが大好きで・・・
どれどれ・・・あれ?もしかしたら この後ろ姿
やっぱそうだ
そこにはお孫さんと一緒にオークションに見入る姿が。
※それにしてもお二人とも絵になるなあ・・・
やがて生還した店主「いやーマシュマロさんのオークション面白いねえ」
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 10:00
2009年11月08日
ワインツーリズム 影の功労者
11月7日(土)は第2回目のワインツーリズム2009が甲州市を舞台に開催されました。
当日参加を含めて2000人もの参加者がありました。
メイン会場は誰もが自由に来場できるので地元の人たちも若干お洒落を決めていらしている姿がちらほら。野良着で茶碗な一升瓶ぶどう酒からワインツーリズムへと変身していらっしゃいました。
かつぬま朝市からも多くの店が出店しましたよ。
私自身もこのイベントの副実行委員長。メイン会場と縁側カフェの総元締めとして大変目立..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:45
2009年11月03日
注文どおり天気にしておきました
11/1(日)第67回かつぬま朝市、天気予報じゃ危なかったんだけど見事に晴れました。
朝市出店申込メールには・・
1日(朝市開催日)は天気にしといてくださいね。いつもの晴れパワーで。
はいはい天気にしておきました!
かつぬま朝市、お天気の注文も承っております。
さあそんなかつぬま朝市、またまた賑やかでした。
マシュマロオークションも大盛り上がり
みんないい顔してるでしょ
出店者も来..

posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 21:23
2009年09月22日
お馴染みの皆さんがともちゃん家の5時に集合
地元ybsテレビの人気番組にかつぬま朝市でお馴染みのあの人が!
あれ?“ゆもーそ”さん。
そしたら竹籠の内藤さんも
“よろこばれる商品をつくる”なんて夢まで語っちゃってるし
あれれれマシュマロo川さんも
オリジナル珈琲たてながらでっかい夢を語っちゃったし。
そしたら今、大ブレークの縁側カフェも
沢楽のみちの佐藤さん(娘の画伯さんと奥様も)
皆さん、かつぬま朝市に関わる人たちばかり・・。う〜ん、偶..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00
2009年06月11日
6月の朝市もにぎやかでした
6月の朝市もにぎやかでした。
数日前まで「日曜日の午前中にかけてかなりの確率で雨が降る」はず、だったのに。
「雨降ったら朝市やるんですか?」というお問合せも多くの方からいただきました。
でも晴れちゃいました。しかも暑すぎ。贅沢ですね、雨が降らなかったことに感謝しないとね。
さて、その朝市。出店数は70店を超えました。レコードだと思います。
例年6月は出店数、来場者ともに落込むんですが、どうしたことでしょう。
かつぬま朝市には運営者が..

posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:11
2009年05月19日
なんで変わっちゃったんだろう
マシュマロさんが“なんでだろー”という顔をして立っていました
すると・・すうーっとコルクボードを見せ
「勝沼には日本を代表する扇状地があります。小学校の社会科の教科書にもよく載っていました。でもさその名前がさ、変わっちゃったんだよ。おかしいんだよ。」
最近、若干元気がないようだったけど、完全復活のテンションです。
俺らは御手洗川扇状地って教わったんだけど、今は京戸川扇状地になっちゃってるんだよ。いつ誰が勝手に変えちゃったんだろう。
..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 21:00
2008年11月09日
ノマドのように
今日も勝沼界隈ではいくつものイベントがありました。
かつぬま朝市の影のボス小澤氏もお隣、笛吹市の産業祭りでガチャピンの着ぐるみでイタイケな子供たちを脅かしていることだろうし。
ぶどうの丘の甲州元気祭りではマシュマロさんがビッコを引きながらオークションで盛り上げてくれているだろうし。
朝市でもお馴染みの三井さんはお隣、山梨市のドット込む祭りの縁の下で汗水たらしていることだろうし。
そして私。昨日はワインツーリズムからヘロヘロになって帰宅して、シャワーを浴..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 20:19
2008年06月14日
カヌー落札さる
第51回6月のかつぬま朝市オークション、5月人形に続いて中古にて購入後未使用のカヌーを出品したa氏。
「そう簡単には売れねーだろう」
と思っていたはず。
でもね、期待されないときにやたら力を発揮するのがかつぬま朝市。
通常6月といえば農繁期に突入し、連休周辺は人の動きも活発だったけどこの時期になると人出が鈍って例年おとなしい朝市になる・・そう私も思っていました。
手放す前に入念に水洗いするa氏
あ〜る晴れた♪昼さがり〜とドナドナ..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:49
2008年04月24日
朝市やめちゃうの?
4月1日はエープリールフール。そして私ウエブマスターの誕生日でありました。
ここは一発、気の利いた嘘をと思い、かつぬま朝市のトップページの一番目立つところにでかでかと!
を掲げた。
でも真に受ける人がいるといけないのでロールオーバー効果を使ってマウスを乗せたら種明かしをする仕組みにしてました。
さてさてホームーページを見て下さった皆さまからは「びっくりしちゃったよ、一瞬」とか「やられたね」とか感想をいただきました。
..


posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:51
2007年12月22日
竹籠+銀杏で120円
等々力地区の内藤さん。かつてはぶどうの出荷用の竹篭づくりの職人。今は思いっきり肩の力を抜いてかつぬま朝市に出店してくれています。
さて前回と今回の大目玉は10センチ四方の竹篭に内藤さんが自ら拾ってきた銀杏を盛り込んだもの。竹籠を売るというより銀杏を売るといったあんばい。
さあ、そこで黙っていられないのが我らがかつぬま朝市会の小澤氏。「盛り合わせたり」「詰め合わせたり」「つめ放題をさせたり」することがことのほか好きな性格。銀杏を竹籠に盛り込んでいると聞いて、..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:25
2007年10月19日
損をして得をとった少年
10月の朝市のこと。マシュマロスーパーオークションはいつにも増して大賑わい。おまけにテレビクルーも取材に来たりして、オークショニアのマシュマロさんも絶好調。
出店者の皆さんからいただいた善意の協賛品もオークションにかけられさらにボルテージもあがる。
おっとーこちらは書道家の先生から「風」「林」「火」「山」と書された無垢板の出品。
さてさてここで本日の主役が登場したのでした・・・
それがこの写真の少年
お母さんと朝市を楽しんでいると何や..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:50
2007年08月20日
マシュマロ笑店に1年ぶりのお客様
第43回朝市(8/5)でのひとコマ(@マシュマロ笑店)
「どうも〜っ。1年ぶりですよ」ってお2人さんが店長マシュマロさんに。
マシュマロさんの頭の電流がビカッ!「あっ!去年このぶどう盆栽買ってくれた人だ!」
「そうですよ。また今年も会いに来ちゃった」
そんなこと言われりゃマシュマロさん・・・もうもうデロデロになっちゃって「うれしいなああ」と感動。
「買った盆栽のぶどう、今年もなりましたよ」!
私もそろそろここらで感動し始めたら・・マ..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 21:55
2007年07月21日
会場全体オークション
かつぬま朝市の名物「マシュマロ笑店スーパーオークション」店長さんはこの方マシュマロことo川さん
「今回は天気も悪いしオークションに出すものも間に合わなくってさああ。だからやんないよ」とマシュマロさん。農繁期に突入したこともありとても忙しそう。
仕方がないですよ。ぶどうの盆栽を店先に置いて地味に出店していた。
そんなマシュマロ笑店にお隣出店者のマルハチさんからプレゼントが届いた。「ありゃりゃりゃりゃあ、でっかい干物金目ダイ、そしてアジの干物しかも1箱。
..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 07:21
2007年03月31日
お願い! 欲・し・い・の!
第39回朝市、マシュマロ笑店のスーパーオークションは目玉品のセリに入った。オークショニアのマシュマロさん特に今回は元気がいいときの高見盛のように気合いが入っている。前回はマシュマロさん声が出ずやむなくオークションは取りやめ。どちらかと言えばお喋りが好きなマシュマロさんの声が出ないということは、唐草模様の風呂敷をなくした“東京ぼんた”のようだ。(知らないひとはお父さんに聞いてね)
話は戻ってスーパーオークション。本日の目玉品は勝沼の地で本格的に野菜作りを始めたこちらの..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 07:31
2007年01月05日
甲州青年会議所様より寄付をいただきました。
新年早々、o川氏から電話。
「おめでとうございます。ところで今どこ?」
ちょうど出先からの帰りで町内を車で走っていたところ。
「じゃちょっと渡したいものがあるんだけど」
というわけで直売所のピーネックオーチャードで落ち合うことに。すぐに向うと
「甲州元気祭りのオークションの売り上げ金を主催者さんから預かってきました」
甲州元気祭りは甲州青年会議所が合併を機に地域の活性を狙って仕組んだイベント。(かつぬま朝市もイベント開催にあたり出店者の呼びかけに少しだけお..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 21:43
2006年09月21日
起死回生マシュマロ笑店
第34回9月の朝市、秋の行楽シーズン突入!ということで大勢の来場者。朝市会場ではジャグリングパフォーマンスも飛び出しかなり盛り上がっていた。
そこで登場「マシュマロ笑店のスーパーオークション」店主のo川さんが独自の強力なルートで集めてきた高級皿
この日はワインセミナーのアシスタントも勤めてくれたo田さんもおしゃれな遊休品も持ち寄ってくれた。大勢のギャラリーに囲まれながらのオークションスタート。こうなるとマシュマロo川さんは最強だ。
「こんな高級な皿を使えば..
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 18:56
2006年05月21日
これ持って立ってて

posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 23:58
2006年05月08日
マシュマロ笑店 VS

posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 23:42