勝沼のお盆は7月なのですが、私の仕事も一般的な月遅れの8月に夏休みです。この時期を利用してかつぬま朝市でお世話になっている方に挨拶に伺います。本来の意味でのお礼参り。
場所を無償で貸してくださっている方、縁の下で力を貸して下さっている方に感謝の意味を込めて。ほんの小さなプレゼントとお礼の手紙を添えて。
普段は平日に休みがとれないため、お盆休みには目もくれず営業している行政関係も回ります。お仕事をされているところにのんきに参上して迷惑かけちゃっていますが、私は結構楽しんでいます。
“かつぬま朝市という月一度のコミュニティが定着しつつあり、そこから地産地消(商)、生き甲斐づくり、ひとづくり、企業家支援、観光・地域振興といった役割も担いつつあります”と偉そうに挨拶。
行く所々ですでにかつぬま朝市の活動は理解くださっていて、励ましの言葉をたくさんいただきました。