かつぬま朝市がまだ以前の会場で開催されていたころからのお付き合いですからかれこれ3年にもなる。
いつも遠くまでご苦労様です。みんなマルハチさんの干物を楽しみにしていますよ!
すると社長「いえいえ。これがうちのポリシーですから『お客さんの顔を見て売る』のがね」
さすがに台風で屋根が吹き飛ばされたときはお休みでしたが、真冬だって沼津じゃ必要ないスノータイヤに履き替え(社長曰く『勝沼仕様』)て足繁く通っていただいている。
「そういえばウエブマスターさん、そう言えばウエブマスターさんに相談したいことがあってさあ」
なんでしょ?
「うち今、永島敏行さんの青空市にも出店しているんだけど」
永島敏行って俳優の?
「うん、今東京で毎月開かれているんだけど。その市に『かつぬま朝市』で出ない?俺に話しがあったんだけど俺これぐらい(かつぬま朝市ほどの)の店子さんたちまとめられないし。ウエブマスターさんが来てくれるって言えば相談してみようかなあ?って思ってさ」
いよいよかつぬま朝市東京進出か?って。いくら錦を飾る(私ウエブマスターはtokyo出身)って言ったって皆さんをまとめて花の東京へ誘(いざな)うなんて300年早いっす。
それに・・・やっぱ勝沼でやるのが“かつぬま朝市”だし。


家に帰ってウエブサイト見たら・・ありゃなんかかつぬま朝市に似ているなあ。もちろん、かたや東京のど真ん中の産直市、かたや思いっきりローカルな産地市と大きな違いはあるし、知名度も違うけど、似ている、なんとなく。同じにおいがするというか。
さらにウエブサイトを眺めていたらマルハチさんしっかり出てるじゃん。こちら