次回開催は2月6日(日)原茂ワインPにて シンプルウォークスルー朝市 メインページはこちら。開催情報はこちらから

2007年04月23日

繰り返してないじゃん

日曜日朝6時半、公共用の有線スピーカーいわゆる防災無線から♪ピンポンパンポーン♪「綿塚地区、区から連絡しまーす」と鳴り響いた。私の地区は隣ですがよーく聞こえる。

「河川清掃を行います。詳細は組長さんに連絡してあります。午前9時に集合してください」

勝沼地域ではその昔水田が主流だった頃(40年以上前)その周りにセギ(用水路)をまわして水を取り入れてきた。その頃、田植えの前にみんなでセギや河川の掃除をしたのが始まりらしい。今ではほとんどが果樹畑となり姿を消したり溝蓋をかけられたり道路になってしまったり。ある地区では地域清掃と形を変えたり。

こんなご時勢ですから、「強制的なの?」「なんで一斉に?」「なんで出不足金?」などなどいろいろな意見がでてくる。理不尽でも助け合いながら生きている田舎の慣わしだからまあ・・多少を形を変えてもみんながやりやすく、仲間づくりや運動も兼ねて楽しく出来ないものか。絶やしちゃったら都会も農村もいっしょになるし。時代に合わないからやめましょうというのも、どうか、と。ただ生活弱者や都合で参加できない人への配慮はすごく大切だけど。

そんなことを考えていたら「繰り返します。区から連絡しまーす」。あれ?このボソボソした声どこかで聞いたことあるんだよなあ・・。もしかして小澤氏?だっていま区の役はやっていないはずだけど。「河川清掃をおこ・・(似ているなあ・・)詳細は組長さんに連絡してあります。午前8時???に集合してください」何?8時?最初は午前9時って言ったのに、2回目は8時だって。ぜんぜん繰りかえしてないじゃん。うん!小澤氏に間違いない!
masamitsu2.jpg

そして本日真意を確かめるべく小澤氏に電話して確認した。でも「俺じゃないよ」だって。なーんだ。まあいいやここまで書いたからブログに載せちゃおっと。
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 20:46| Comment(0) | ナイショの裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。