一人前になるまでお母さんの店(enfantさん)のお隣で。でも見ててよ!いつの日か。
商品はもう遊ばなくなったおもちゃ。袋詰めも値札もボクがつくった。
私が近寄るとおすすめの商品と用意したお釣りをみせてくれました。
がんばれ!!子ども商店
とっても温かい気持ちになりました。
enfantさんのブログの記事
そう言えば小澤氏が感動したこのお店“何でも1円ショップ”もありましたね。
cerebral palsy |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
こども商店の店主も3時間はさすがに疲れたようです。。
結局あの日の売上げはY子さんのお店で消耗してきました。
朝市こども商店=キッザニアですね!
そのうち子供専用ブースを設け、
専用通貨でお買い物…。
その通貨は“石ころ”なんてっ!
勝手に妄想が膨らんでしまいました。。
子供も楽しめる朝市なんてほかにはないですよね!!
そうですかせっかくの稼ぎを。
子どもたちは駄菓子系に弱いですからね。よーく考えていますねy子ちゃんも。
enfantさんの妄想?いいですね。子どもたちがもっと楽しめて、市にも参加できるようにしていきたいですね。