スマートフォン専用ページを表示
かつぬま朝市ブログ
かつぬま朝市のブログ
cerebral palsy
<<
2012年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
RDF Site Summary
RSS 2.0
カテゴリ
日記
(2571)
出店者・店子さん
(812)
イベント紹介
(47)
ナイショの裏話
(36)
売り込み大作戦
(8)
ひと言
(24)
レポート
(29)
トピックス
(23)
キャッチコピー
(4)
かつぬま朝市杯
(7)
お知らせ
(27)
チラシ配り
(6)
あるある
(22)
起業しました
(4)
商品
(8)
取材
(2)
紹介されました
(18)
出店のヒント
(1)
かつぬま朝市ワインセミナー
(14)
被災者支援の支援&応援
(5)
お気に入りリンク
かつぬま朝市メインページ
かつぬま朝市エッセイ
最近のコメント
takeさん最近のお気に入り
by かつぬま朝市ウエブマスター (08/13)
takeさん最近のお気に入り
by take (08/13)
視察をご希望のみなさまへ
by かつぬま朝市ウエブマスター (05/22)
視察をご希望のみなさまへ
by 丹生谷 貴志子 (05/22)
それはそれは
by かつぬま朝市ウエブマスター (12/08)
新着記事
(02/21)
真冬の朝市
(02/20)
ゲームで誘う
(02/19)
煙に塗れて誘い込み
(02/18)
煙の香りで誘い込む
(02/14)
いつもは常に笑顔です
(02/12)
かつぬま朝市レポーターズtakeさんのレポート
(02/11)
たぶん
(02/10)
ワンちゃんに隠れて
(02/09)
ぜ〜んぶ手編み
(02/08)
キウイがつくった
(02/07)
買うわよ
(02/06)
どっ どうした?
(02/05)
ありがとうございます
(02/05)
お店もけっこういっぱい
(02/04)
駐車場もいっぱーい
(02/01)
12月朝市のスナップ
(01/31)
12月朝市のスナップ
(01/30)
12月朝市スナップ
(01/29)
12月朝市のスナップ
(01/28)
恒例、でも最後の石ころ拾い
記事検索
過去ログ
2019年02月
(16)
2019年01月
(28)
2018年12月
(25)
2018年11月
(29)
2018年10月
(29)
2018年09月
(27)
2018年08月
(28)
2018年07月
(29)
2018年06月
(33)
2018年05月
(29)
2018年04月
(31)
2018年03月
(31)
2018年02月
(24)
2018年01月
(28)
2017年12月
(26)
2017年11月
(27)
2017年10月
(29)
2017年09月
(27)
2017年08月
(29)
2017年07月
(27)
2017年06月
(25)
2017年05月
(28)
2017年04月
(27)
2017年03月
(32)
2017年02月
(25)
2017年01月
(24)
2016年12月
(30)
2016年11月
(28)
2016年10月
(30)
2016年09月
(31)
2016年08月
(30)
2016年07月
(28)
2016年06月
(28)
2016年05月
(29)
2016年04月
(30)
2016年03月
(26)
2016年02月
(27)
2016年01月
(29)
2015年12月
(24)
2015年11月
(25)
2015年10月
(32)
2015年09月
(28)
2015年08月
(26)
2015年07月
(28)
2015年06月
(30)
2015年05月
(28)
2015年04月
(27)
2015年03月
(30)
2015年02月
(23)
2015年01月
(30)
2014年12月
(31)
2014年11月
(29)
2014年10月
(29)
2014年09月
(29)
2014年08月
(30)
2014年07月
(30)
2014年06月
(30)
2014年05月
(32)
2014年04月
(31)
2014年03月
(30)
2014年02月
(28)
2014年01月
(31)
2013年12月
(31)
2013年11月
(31)
2013年10月
(32)
2013年09月
(30)
2013年08月
(34)
2013年07月
(30)
2013年06月
(28)
2013年05月
(31)
2013年04月
(32)
2013年03月
(31)
2013年02月
(27)
2013年01月
(30)
2012年12月
(27)
2012年11月
(29)
2012年10月
(30)
2012年09月
(31)
2012年08月
(30)
2012年07月
(29)
2012年06月
(29)
2012年05月
(28)
2012年04月
(28)
2012年03月
(25)
2012年02月
(28)
2012年01月
(26)
2011年12月
(23)
2011年11月
(22)
2011年10月
(25)
2011年09月
(22)
2011年08月
(23)
2011年07月
(26)
2011年06月
(26)
2011年05月
(28)
2011年04月
(25)
2011年03月
(26)
2011年02月
(23)
2011年01月
(29)
2010年12月
(26)
2010年11月
(20)
次回開催は平成31年3月3日(日)メインページは
こちら
。開催情報は
こちら
から
<<
2012年09月
|
TOP
|
2012年11月
>>
2012年10月31日
チョイとないと思います
10月の朝市で
私のつくったジャム
味見してみて
かつぬま朝市のジャムの品ぞろえってチョイとないと思います
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
出店者・店子さん
|
|
2012年10月30日
駐車場を制する者は朝市を制する
かつぬま朝市の今年の格言
駐車場を制する者は朝市を制する
そこで強力な布陣を組みました
小澤氏
樋山氏
さらにはJ2ぶっちぎり優勝のヴァンフォーレ甲府の警備に定評がある甲府警備保障スマイル精鋭部隊
打ち合わせを
重ね
勇者たちは大きく立ちはだかる難問に、武者震いまで見せ
果敢に
笑顔で
立ち向かっています
皆さんどうぞお手柔らかに
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
日記
|
|
2012年10月29日
40円もあれば
10月の朝市でした
ってことは、40円もあればけっこう楽しめますね、かつぬま朝市
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
出店者・店子さん
|
|
2012年10月28日
思ったり思っていること
10月の朝市で
青さんのお店
へえ〜
思ったり思っていること、起こっていることをなんでもカーリングしてくれます
へえ〜
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(2)
|
出店者・店子さん
|
|
2012年10月27日
風呂敷で桶を包んだお寿司屋さん
10月の朝市で
粋なお兄さま
風呂敷で桶をくるんで
お寿司屋さん?
売り切れちゃいました! だって
写真見せてくれて
これ全部マクロビお菓子でつくったお寿司なんだって
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
出店者・店子さん
|
|
2012年10月26日
2点を扱うようになった経緯
10月の朝市で
青梅からのstamp ueGakkinさん
はちみつと消しゴムハンコ
その2点を扱うようになったお二人のイキサツを誰よりも知っている私は
こうしてかつぬま朝市の人気店になったことを誇りに思っています
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:24|
Comment(0)
|
出店者・店子さん
|
|
2012年10月25日
野山のご馳走のたね
10月の朝市で
少しずつグレードアップしてまーす
今回はこれ!
さらに ジャン!
つちころびさんと野山に入るといろいろなご馳走のたねを入手できます。
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
出店者・店子さん
|
|
2012年10月24日
ついに復活したな
10月なので
ハロウインが
ここにも
ここにも
ここにも
ここにも
ついに復活したな
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
日記
|
|
2012年10月23日
こちらの1面で
こちらの1面で取り上げていただきました
1面
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 21:00|
Comment(3)
|
紹介されました
|
|
2012年10月22日
答えられることはなんでも
10月の朝市で
勝沼フットパスの会の皆さんが
ガイドツアーの受付と勝沼のまち案内処を運営してくれています。
かつぬま朝市に来たらここが本部だと思ってなーんでも質問してみてください。
答えられることはなんでも答えてくれます。
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
出店者・店子さん
|
|
2012年10月21日
誰もいなかったし
10月の朝市の前に甲州市の出店者さんn呼びかけて実施した「
朝市会場石ころ拾い
」
予定していた日が雨のため延期
その連絡が届かず
「いっちゃったのよ。でも誰もいなかったし」
その石ころ拾いでけっこう大きな石までほじくり出して拾ってもらいました
その穴が危険そうなので
ふさいできました
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
出店者・店子さん
|
|
2012年10月20日
往復7時間もかけて
10月の朝市で復帰した浜松(天竜)のお茶屋さん
おいしいみかんも届けてくれるお茶屋さんといったほうがわかるかな
往復7時間もかけて、しかも軽で、疾走する藤原園さん
クルマも身体も安全運転で
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
出店者・店子さん
|
|
2012年10月19日
それだけで 駄菓子屋
10月の朝市
子供たちが選んでいる顔が見たくて
それだけで 駄菓子屋
シーズンは姫野家の桃が出ます
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
日記
|
|
2012年10月18日
いいことだらけでもありません
山梨県甲州市勝沼町のかつぬま朝市では
のんびり見て回るもよし
名前で占ってもらうもよし
レザーや
木工を体験してもよし
気持ちよくなっちゃってもよし
いいことだらけかと思うけど
そうでもないようです
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
日記
|
|
2012年10月17日
奥様に負けないくらいゴージャス
10月の朝市で
朝市の魅力って言えばやっぱ
生産者と対面で話ができることでしょう
花エンピツさん
これってさー花が咲くのかねえ
奥様に負けないくらいゴージャスな花が咲きますよ と育て方のアドバイス
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
出店者・店子さん
|
|
2012年10月16日
ぶどうたち
10月の朝市の
ぶどうたち
3色取り揃えました
こちらは今年のまとめの大放出!
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
日記
|
|
2012年10月15日
この絵ヅラじゃ
10月の朝市で
俺たちマジで農業に取り組んでます
その証拠にほら! マキタの営農ラジオ、これで山梨放送を聞くのよ
11月23日にまたやるらしい
この絵ヅラじゃ行きたくなくなる?って?
怖いもの見たさでいいから、行ってみ
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
イベント紹介
|
|
2012年10月14日
むはっ あははは
朝は雨模様の10月の朝市
いつは子どもたちの楽園となる体験スペースを断念したの学校さん
なにやってるんですか
これ、食べてみて
茄子のピクルス
むはっ あははは ちょっとむせて笑っちゃった
絶品です!
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
日記
|
|
2012年10月13日
朝市特有のオーディアンスの心を掴むべく
10月の朝市で
会場をすーぅと包み込むサウンド
朝市特有のオーディアンスの心を掴むべく
やがてrayneedsがかつぬま朝市に溶け込んでいきました
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
日記
|
|
2012年10月12日
日々さんじゃない
10月の朝市で
恒例の行列が
あれ?日々さんじゃないのね
して、どこなの?
ここは
pan e bonさん
行列店2店ならんじゃって。 知らないよ。。
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
出店者・店子さん
|
|
2012年10月11日
一瞬尻込みしたものの
10月の朝市で
朝のミーティングでなんだかそわそわ
くわがったんさん、何かアピールする?
に一瞬尻込みしたものの
勇気を振り絞り
「今日は新作を持ってきました」!
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(2)
|
日記
|
|
2012年10月10日
撮っちゃった〜
10月の朝市でホビーショップフレンドさんの前
しばらく悩んでお小遣いでカードを購入する決意
月初めの今、お小遣いを使っちゃっていいのだろうか
お母ちゃんに怒られないだろうか
そんな思いを巡らせている瞬間
撮っちゃった〜
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
日記
|
|
2012年10月09日
頼りになりますう
10月の朝市も
朝市サポーターズの手をふんだんにお借りしました。
トイレ掃除、会場ゴミ拾い、ロープ巻き取り、出店者案内と
それにしてもみなさん、玄人はだし なのがすごい
頼りになりますう!
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
朝市サポーターズ
|
|
2012年10月07日
いろんな人がいるから
10月の朝市でした。
そういえばもう10月なのですね。
さあーかつぬま朝市。それはそれは楽しい朝市でした。
なにが楽しいって
いろいろなものがあったり
いろんな人いるから
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
日記
|
|
2012年10月06日
悶絶する人に出会える
今日はぶどう祭り、明日はかつぬま朝市
楽しくて気持ちよすぎる勝沼なので
こんな感じに悶絶する人に出会えるでしょう
2009年
勝沼でお待ちしています
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 05:45|
Comment(0)
|
日記
|
|
2012年10月05日
まさか数十年後にはルンバを踊ったり
9月の朝市で
いやーあ、こういうのも当時は最新のデザインの掃除機だったんだろうな
まさか数十年後にはルンバを踊ったり、サイクロンを巻き起こしたりするなんて想像だにしなかったんだろうなあ。
レトロがon saleです
10月もこーんな感じの朝市になりますように
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
日記
|
|
2012年10月04日
それも新しく作りました
9月の朝市で初お目見えなテント!
笑顔で おニューで〜す♪
テント新調しました!って、はいはい、さっき奥さんからも聞きました
おれんじ工房さん
このテーブル? すばらしい!
あっそれも新しく作りました!
子供たちが体験する机、掃除がしやすいように一か所淵を欠いてあります。
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
日記
|
|
2012年10月03日
甲州市塩山図書館さんの読み聞かせというか紙芝居というか
盛り上がりでは定評があるかつぬま朝市
9月の朝市で最大の盛り上がりを見せていたのがココ
呼び込みも勝沼流
甲州市塩山図書館さんの読み聞かせというか紙芝居というか
お姉さんたちが感情たっぷりに読んでくれる
魅せてくれる
パフォーマンスに
固唾を飲んだり、大爆笑したり
こんな空のもと大盛り上がり
そこへ今度はオオカミが出てくると、、お空も
わーこんな人も現れた!
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
日記
|
|
2012年10月02日
売っている方のがぜったいに楽しんでいるんだよなあ
9月のかつぬま朝市で
かつぬま朝市って
売っている方のがぜったいに楽しんでいるんだよなあ
る
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
日記
|
|
2012年10月01日
10月4日号 定価380円 2
ぶらりわが街 大人の散歩 市編 445
名物多数の賑やか市
トンネルを抜けると雨が上がった。高速道路を降りると、一面に広がるぶどう畑。ポッカリと開けた空き地に、朝市のテントがいくつも並んでいる。
雑踏の中、思いつくままにテントの下を覗くと、旬の野菜はもちろん、包丁砥ぎや整体の出張サービスなんてものもある。およそ百七十店もの露店が出て、青空商店街のような賑やかさだ。
かつぬま朝市は、九年前に住民が地域の活性化を願って立ち上げた手作り市。当初はテント一つでの船出だったが、あれよあれよという間に規模が拡大。今や多くの名物が生まれている。
蔵元が朝市のために作った限定ワインは朝九時のオープンと同時に売り切れる人気ぶり。お母さん手作りのジャンボ餃子もロコミでファンを集める。この日、もっとも長い行列ができていたのは焼き菓子店の『日々』で、ふわふわのシフォンケーキが絶品だった。女性店主に話を聞くと、「ここでの出店で自信をつけ、店を持つまでになった」とのこと。
「映画『フィールド・オブ・ドリームス』のようでしょ」と話すのは朝市会会長のウエブマスターさんだ。
「最初は桃やぶどうが並ぶのが理想と考えていたけど、地産地消なんて恰好つけていたら今の姿はなかった。とにかく楽しもうと走り続けてきました」出店の条件はほとんどなし。この地に根ざした起業家を育てたいという趣旨から、趣味特技を生かした作品づくりを応援している。 ワイン樽を再利用した見事なテーブルに、桑の木から作ったクワガタ虫の木工品、手彫りの消しゴムハンコなんて、ちょっと他では見られないユニークな商品だ。自家製パンを手作りジャムも、この朝市では食べ比べができるほどお店の数が多い。試食をするたび、買いもの袋が大きく膨らんでいく。
「ギターを弾いたり、着ぐるみを着たり、ここでは何をやっても自由。整体もミスマッチかと思いきや、空の下でやるからこそ気持ちが良いんですね」
会場の片隅では、これまた朝市名物のワインセミナーが聞かれていた。講師を務めるのは、ワインエキスパート資格を持つ篠hさん。元は近所で農業を営んでいたが、野菜を売るだけでは物足りず、六十を過ぎてから資格に挑戦。「朝市で第二の人生が拓けたの」ととびきりの笑顔でそう話す。
一軒、一軒、立ち話をしていると三時間はあっと言う間。楽しい時間が終わる一抹の寂しさと、たくさんの笑顔の思い出を残して、朝市会場はサポーターズと呼ばれる有志の手で、きれいさっぱり元の空き地に戻っていった。
とさ、、
posted by かつぬま朝市ウェブマスター at 22:00|
Comment(0)
|
紹介されました
|
|